同じチャートを見ているのに勝てる人と勝てない人が分かれるのは何故?

これは渋谷の交差点の写真です。
どう思いますか?
って聞かれても・・・凄い人だな・・・程度ですよね?
では この中で白い服を着ている人を見つけてください。
というお題があったら?

ちょっと注目するポイントを絞れば 同じ写真も違って見えてきませんか?
何に着目して見るか。
そこが明確にならないとチャートもただの「景色」になってしまいます。
準備の大切さ

例えばケーキがあるのでコーヒーを飲もう。
ヤカンでお湯を沸かします。
何が言いたいのか?というと
準備のお話しです。
お茶を飲みたいと思ったらこれから行う行動の目的はお茶を飲む事ですよね。
しかし 飲みたいと思った時都合よくお湯が沸いている訳ではないですよね?
(ポットにあるけど?という反論はここでは置いておいてくださいね^^)
ではヤカンに水を入れて火にかけました。
すると 火にかけた事を忘れてしまう人はほとんどいません。
忘れて放置したら大変な事になりますよね?


火事になってしまうかも?
同じ様にチャートで考えてみましょう。

①で見てたんだけど・・・
②で入れたら儲かったな~
気づいたら・・・③になってた。
そんな事ってありませんか?
何故こうなってしまうのでしょうか。
先ほどのヤカンの例と重ねてみましょう。
火にかけたからそこからずっと監視体制が出来ている。
しかし 火にかけたらずっとヤカンのソバに付きっ切り?
違いますよね?
チャートだって上手くトレードしたかったら トレード前に
監視体制を作って 絶対に見逃さない対策を作る事。
そして 最初に出した例の様に 何を見るのか?決める事。
漠然とチャートを見ていたら?
そう ただの景色ですよね?
勝てる人と勝てない人の違いさほんの些細な事なんです。
・しっかり見るべきポイントを絞っているか?
・監視体制(戦闘モード)に入っているか?
この2つ。メチャメチャ大切です。
そして さらに大切な事
それは 練習はかかせない。という事です。
白い服の人を探す。これは分かっているから探せます。
ではチャートなら?
注目する形が明確でないと 探せない。
ちょっとしたコツさえつかめばFXに限らず投資は難しい物ではないです。
本からは学ぶ事は難しいです。
しっかり勝てる人に教えてもらうのが近道。
お金を稼ぐには良き師も必要ですし
1千万 1億と稼ぎたいと思ったら それも経費です。
投資とお仕事の両立をしないと 100年時代を生き抜く事は難しいです。
早めに決断
しっかりした目線で投資をしていきましょう。