
ロウソク足の基本
FXの基礎 ロウソク足について解説します。
ロウソク足の基本と
絶対に押さえておきたいパターン2つ紹介します。
ロウソク足のパターンは書籍等ではたくさん紹介されていますが ほとんど使いません。
実戦で使うパターンだけ分かっていれば十分です。

まずはロウソク足の基本”陽線””陰線から覚えよう
ロウソク足には”陽線(ようせん)”と”陰線(いんせん)があるんだ。
陽線とは価格が上昇した事を示すロウソク足です。
FXチャートには・1分足・5分足などたくさんの時間足がありますが
下記の図の場合は1時間足です。
この場合 1時間に1本ロウソク足ができます。
1時間に動いた価格を1本で表示する事が出来る。
これがロウソク足です。

陽線が連続するとどんどん価格が上昇していきます。
MT4のチャートを見てみましょう。

※陽線が連続!!
青枠で囲った所が陽線が連続して
価格が大きく上昇している所です。
- 実体とヒゲの長さの比較
- 1本前のロウソク足と比較
- 上昇時の陽線の連続本数
実戦で使うパターンもそれぞれポイントを解説します。
これはトレード中に流れが反転したり止まる時の合図になります。
トレンドの勢いを見る上でロウソク足の比較はとても有効!
連続本数にはパターンがあります
これは1時間足の場合の例です。
(11時~12時の1時間にどう動いたかロウソク足で判断する事ができます)

ロウソク足が無かったら
表現するのがとても難しいですね。
陰線とは価格が下降した事を示すロウソク足です

こちらは陰線の説明です。
絶対に押さえておきたいロウソク足の2パターン
FXトレードをする上でロウソク足を見ていく事は絶対に欠かせない事ですが
その中でも トレードする際に特に重視するべき
絶対に押さえておきたいパターン2つを紹介します。
ロウソク足の高値切り上げ(切下げ)

まず1つ目は 高値切上げ(ロウソク階段)です。
この状態が続いている時はトレンドが継続していきます。
トレード中にこのパターンが続いていればまだまだ利益を伸ばしたい形です。
行き詰まり。これはトレンドが一旦終わる時に出やすい形

そして2つめ
『行き詰まり』
このパターンが出たら 押し目や反転になる可能性が激高です。
検証で確率等を見てもらえると
反転のパターンはほとんど この形からになっている事に気づくと思います。
他にも注目したい形はありますが
まずはここを押さえておきたいですね。
先生 まずは基本的な事から教えてください。