FX取引時間 時間帯の傾向について解説します。
時間帯の傾向を把握してチャートチェックする時間を決めておくと
利益も上げやすくなりますので是非参考にしてみてください。
①FX 取引時間 夏時間(サマータイム)
②FX 取引時間 冬時間
③FX 時間帯の特徴
④FX 土曜日何時まで?月曜日何時から?
⑤FX 東京時間の傾向
⑥FX 欧州時間(ロンドン時間)の傾向
⑦FX アメリカ時間(NY時間)の傾向
①取引時間 夏時間(サマータイム)
FXの取引時間は24時間です。
夏時間(3月第2日曜日~11月第一日曜日)と冬時間(11月第一日曜日~3月第2日曜日)で1時間違いがあります。
FX市場は大きく分けて3つに分かれていています。
- 東京時間: 9:00~15:00
- 欧州時間:15:00~24:00
- NY時間 :21:00~6:00
②取引時間 冬時間
東京時間は変わりませんが欧州時間~NY時間は1時間遅く始まります。
(アメリカのサマータイムの場合です)ロンドンのサマータイムは少しずれていますので
こちらを参考にしてください。
③FX 時間帯の特徴
FXは24時間取引可能ですが 時間傾向を把握して勝ちやすい時間でトレードする事がポイントです。
例えば毎日14時に注目する。という事は効率が良くないです。
また、
・空き時間にトレードするパターンとして仕事の休み時間にトレードする。
・通勤の電車の中でトレードする。
これは全くお勧めできません。
昼間に仕事がある場合は
・21時以降にトレード時間を限定して毎日決まった時間にトレードする。
という感じでトレードする時間を決めることも勝率を高めていく為には必要な事になります。
④FX土曜日何時まで?月曜日何時から?
⑤FX 東京時間の傾向
東京時間(オセアニア時間~東京時間)6:00~15:00の傾向(※チャートはUSDJPY5分足の例です)
東京時間は8時~11時30分まで注目すればOKだと思われます。
24時間は全部チャートチェック出来ないのでON・OFFも必要
要所をチェックして効率よくトレードしたいですよね。
※注意事項として9時からは東京株式市場が開くので日経平均が大きく動く時は9時からのトレードは上下に大きく動きやすく
最新の注意が必要です。9時から大きく動くかどうかは日経CFDチャートである程度予測可能で8時からの値動きが参考になります。
・11時半~15時は動かない事が多く 動いたとしてもここは捨てた方がいいと考えています。
全く動きが悪くチャートは横ヨコ。ダメな動きなので ダメ横タイムと勝手に呼んでいます。
⑥FX欧州時間(ロンドン時間)の傾向
欧州時間はもっともトレードしやすく勝ちやすい市場!
欧州時間は15時からですが値動きが大きくなるのは16時以降が多いです。
・16時~18時はFXトレーダーとして最も注目したい時間になります。
この時間を制することが出来ればかなり安定した収支を出すことが可能になります。
ある意味、ここしかやらなくても専業トレーダーは成り立つと言っても過言ではない
FXのゴールデンタイムです。
※注意事項としてはトレードする通貨によって経済指標の影響度が違う事。
経済指標の時間をしっかりチェックしておきたいです。
※21時からはNY勢が入ってくるので再度大きな動きになりやすく欧州時間からトレードする場足の利確を一旦考える必要が
あります。
⑦FXアメリカ時間(NY時間)の傾向
アメリカ時間は比較的トレードは難しいですが傾向をしっかり把握しておけば
値動きは大きいのでしっかり利益は出せる市場になります。
NYオプションやロンドンフィクス。又経済指標も3市場の中では一番動きやすいので
経済指標のパターンも把握しておくといいでしょう。
以上 FXの取引時間 時間帯の傾向でした。
お問合せメール:turningpoint5678@gmail.com
ホームページ:https://turningpoint5678.com/
応援ポチもよろしくお願いします。
コメントを残す